プログラムのドキュメンテーションというと、まず最初に Doxygen が思い浮かぶ人も多いかと思います。もちろん pydoc や Javadoc という、言語固有のツールもあるわけですが、そうは言っても C言語だと Doxygen が最も多く使われているのではないでしょうか。
C に限らず、ソースコードはコメントやメモをしっかり残しておかないとあとでわからなくなるというのはよく言われていることで、そういう点でもコミットする際にはその都度、ある程度コメントを整備したり、API リファレンスを作ったりしておかないと、あとでまとめてやろうとしてもすでに記憶の彼方で「あれ、なんでこんなことしてるんだっけ?」というのが出てきたりします。
ということで MPLAB X IDE で Doxygen を使うためのセットアップを行います。
まずはプラグイン。
"Doxygen Integrator" というのがあるので、これを選択してインストールします。インストールが終わると IDE の再起動が求められるので、再起動します。
次に Doxygen とツール類のインストールです。
Doxygen はダウンロードページから GUIベースのインストーラが提供されていて、これは64bit版も含んでいるようです。
関数などの依存関係のグラフは GraphViz で描画しますので、必要があればダウンロードしてインストールします。現時点では graphviz-2.38.msi があるようです。
Doxygen の Installing the binaries on Windowsを見ると、GraphViz は推奨、また PDF 出力まで行いたければ LaTeX と Ghostscript もインストールしましょうと書いてあります。
インストールが終わったら、IDE のプラグインの管理ページで設定を行います。"Tools" → "Options" → "Plugins" で、"Doxygen Integrator" のタブです。
ここでは Doxygen の exe ファイルを指定しておけばOKです。
Doxygen をインストールすると、"Doxywizard" というウィザード形式の GUI フロントエンドもインストールされるので、これを使ってプロジェクトの設定などを行い、Doxyfile という config ファイルをプロジェクトごとに作成しておけば、そのとおりに生成してくれます。さらにここではプロジェクトロゴも指定できるので、必要があれば指定します。
Doxygen でのドキュメントの生成は、IDE からだとプロジェクトを右クリックして現れるメニューから "Create Doxygen" を実行します。
html ファイルと一緒に latex ファイルも生成してくれるようなので、LaTeX(TeXLive)が適切にインストールされていれば make.bat で PDF まで生成してくれます。
あとはドキュメントを書いていくだけです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
LIXILのシャワートイレの電源ランプ。
年明け早々あれですが。 昨年末から、うちのLIXILのシャワートイレの電源ランプが、チカチカと鬱陶しい点滅を始めました。型番はDV-E116Hで2015年製。LIXILの取説では点検サービスを受けてくださいと書いてあり、この電源ランプの点滅をやめさせる方法はありません。ちなみに出...
-
現在のメインPCはCore i9-9900Kなので、すでにWindows11にアップグレード済なのですが、以前使っていた2台のPCはどちらもCore i7-4790Kで、Windows11の対象外になってしまっています。 2015年に購入したものですが、4790Kは今でも十分に...
-
ノートPCでMP4動画を再生するのに、VLCメディアプレーヤーは使いやすいし何も設定しなくてもインストールしただけで使えるので便利ですが、画質・再生品質的には今一つの印象があります。印象なので、ここから先は単なる自己満足の世界で、定量的な評価などはありません。動画を見ていて、再生...
-
どうも年が明けてから、メインPCの調子が今ひとつな感じです。 実は先程もいきなりBSOD(Blue Screen Of Death)して、「自動的に再起動します」と出ているのに再起動せず、メッセージにはwin32kbase.sysのSYSTEM_SERVICE_EXCEPTIO...
0 件のコメント:
コメントを投稿