はんだごては白光の FX-951 を使ってるんですが、これは標準ではこて先クリーナーとしてスポンジが付属しています。ただ、水を含ませたスポンジではクリーニングする際にもこて先が冷えてしまい、なかなかきれいになりません。そこで自分は 599B という天文ドーム型のものをセットで購入して使用しています。ついでに言えば FA-400 という吸煙器も購入しています。
ところでこの 599B ですが、中に真鍮製のクリーニング用たわしが入っています。真鍮製なのはこて先に傷をつけにくいからで、真鍮(黄銅)の柔らかいたわしで汚れをこそげ落とす格好で使います。このたわし、使っているとだんだんと体積が減ってきてへたってしまうのですが、ときどきもみほぐしてちゃんと汚れが落ちるようにする必要があります。いよいよだめになってきたら交換するのですが、1つで300円弱と、わりと高いのです。
真鍮たわしということはわかっているので、同等のものならいいじゃん、と思って調べてみると、スチールたわしの有名所のボンスターがカールケートゴールドというのを出していました。30g と 50g があるようなので、599B のたわしを測ってみるとぴったり 30g でした。これだと、モノタロウでは119円です。モノタロウでは3500円以上の買い物で送料無料になるので、今度なにかあったときに合わせて注文してみようと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
SWDなら3線でいいとはいうものの。
安価で優秀なデバッグプローブはないかしら、と探したら、 Raspberry Pi Debug Probe というのがあったんですが、これは3線がにゅるんと出てるだけです。 もちろんSWDなら3線を繋げばいいのではありますが、汎用的に考えるなら5x2のリボンケーブルコネクタが欲し...
-
現在のメインPCはCore i9-9900Kなので、すでにWindows11にアップグレード済なのですが、以前使っていた2台のPCはどちらもCore i7-4790Kで、Windows11の対象外になってしまっています。 2015年に購入したものですが、4790Kは今でも十分に...
-
ノートPCでMP4動画を再生するのに、VLCメディアプレーヤーは使いやすいし何も設定しなくてもインストールしただけで使えるので便利ですが、画質・再生品質的には今一つの印象があります。印象なので、ここから先は単なる自己満足の世界で、定量的な評価などはありません。動画を見ていて、再生...
-
Windows 10 May 2019 update (1903)をしたノートPCで、ふと c:\Users を見ると、 defaultuser100000 というユーザができていました。これまで通り Default というユーザは別にあります。 調べてみると、 Win...
0 件のコメント:
コメントを投稿