\documentclass[uplatex,dvipdfmx,ja=standard,a4paper]{bxjsarticle}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{hyperref}
\usepackage[dvipdfmx]{pxjahyper}
\usepackage{comment}
\setlength{\parindent}{0pt}
\setlength{\parskip}{2ex plus 0.5ex minus 0.2ex}
\begin{document}
こんにちは、世界。
\end{document}
ほほう。
やったことは、以下の通り。
LaTeX for SyntaxHighligther 3のページから、jsへのリンクへ飛んで、ソースをクリップボードにコピーします。
BloggerのテーマでHTML編集を開いて、"/head" の前に <script>(コピーした内容を貼り付け)</script> を入れて保存。
class指定で "brush:latex" する。
です。
0 件のコメント:
コメントを投稿