BloggerのSyntaxHighlighterにLaTeXのbrushを入れてみる。

主観情報処理研究所さんのSyntaxhighlighter関連TipsにSyntaxHighlighterのLaTeX用Brushがあるよという情報があったので、うちでもBloggerに適用してみました。

\documentclass[uplatex,dvipdfmx,ja=standard,a4paper]{bxjsarticle}

\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{hyperref}
\usepackage[dvipdfmx]{pxjahyper}
\usepackage{comment}

\setlength{\parindent}{0pt}
\setlength{\parskip}{2ex plus 0.5ex minus 0.2ex}

\begin{document}
こんにちは、世界。
\end{document}

ほほう。

やったことは、以下の通り。

LaTeX for SyntaxHighligther 3のページから、jsへのリンクへ飛んで、ソースをクリップボードにコピーします。

BloggerのテーマでHTML編集を開いて、"/head" の前に <script>(コピーした内容を貼り付け)</script> を入れて保存。

class指定で "brush:latex" する。

です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

LIXILのシャワートイレの電源ランプ。

年明け早々あれですが。 昨年末から、うちのLIXILのシャワートイレの電源ランプが、チカチカと鬱陶しい点滅を始めました。型番はDV-E116Hで2015年製。LIXILの取説では点検サービスを受けてくださいと書いてあり、この電源ランプの点滅をやめさせる方法はありません。ちなみに出...