エディタはPCを使うときになくてはならないものですが、うちでは秀丸、gVim、Notepad++、Neovim、Visual Studio Codeの5種類を目的に応じて使い分けています。さらにファイルの差分をみたいときにはWinMergeを使っています。
また、PICのプログラミングをするときにはMPLAB IDEを、C#やPythonを使うときにはVisual Studio 2017を使うときもあります。
ところで最近のNotepad++にはPlugin Managerがついていません。これは作者の方針で、Plugin ManagerがAdwareであり、広告を表示するのでバンドルしないことにした、ということです。同時に「広告を表示しない新しいPlugin Managerを開発中だ」ともありました。
反面、広告入りであれ従来のPlugin Managerは大変使いやすかったためにファンも多く、コミュニティでは再バンドルを求める声もずっと続いていて、ユーザが自分の判断で追加でインストールすることは可能です。
githubのbruderstein/nppPluginManagerにはコンパイル済みバイナリがリリースされているので、ここから適切なバージョンをダウンロードし、%ProgramFiles%\Notepad++ディレクトリ以下にコピーするだけで使用できるようになります。64bit版のNotepad++の場合にはx64を、それ以外はUNIを選択すればOKです。
一方、Notepad++ v.7.6からは新しいPlugins Adminが同梱されるようになりました。
Notepad++ v.7.5.xからv.7.6.xへは、これまでのupdaterではアップデートできないため、ユーザが明示的にv.7.6.xをダウンロードしてインストールする必要があります。現在のバージョンはv.7.6.1で64bit環境の場合には下の方にx64インストーラがあるのでこれを使います。もちろん32bit版でもまずいことはありませんが。
見て分かる通り、Plugins Adminにチェックが入っています。
インストール後に起動すると、プラグインメニューに「プラグイン管理」の項目があります。
見た目もこれまでのPlugin Managerに似ているため、違和感なく使えるでしょう。
ということでv7.5.xを使っている人はv.7.6.xにアップグレードを推奨です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Vimの補完プラグインをインストール。その4
Vimの補完プラグインをインストール。その3 で、 ddc-tabnine が使えそうです、などと書いたのですが、早速やってみました。 まず、tabnineのバイナリを用意しないといけません。がどうにもTabNineのサイトがわかりにくいので、 tabnine-nvim にあるダ...
-
現在のメインPCはCore i9-9900Kなので、すでにWindows11にアップグレード済なのですが、以前使っていた2台のPCはどちらもCore i7-4790Kで、Windows11の対象外になってしまっています。 2015年に購入したものですが、4790Kは今でも十分に...
-
ノートPCでMP4動画を再生するのに、VLCメディアプレーヤーは使いやすいし何も設定しなくてもインストールしただけで使えるので便利ですが、画質・再生品質的には今一つの印象があります。印象なので、ここから先は単なる自己満足の世界で、定量的な評価などはありません。動画を見ていて、再生...
-
どうも年が明けてから、メインPCの調子が今ひとつな感じです。 実は先程もいきなりBSOD(Blue Screen Of Death)して、「自動的に再起動します」と出ているのに再起動せず、メッセージにはwin32kbase.sysのSYSTEM_SERVICE_EXCEPTIO...
0 件のコメント:
コメントを投稿