以前に自転車のハンドルバーの長さを切り詰めるためにパイプカッターを購入しました。
今回、別件でまたパイプカッターを使うことになりそうなので工具箱から出してきました。
手元にあるのは新潟精機(SK)のパイプカッター PC-Mです。Mサイズということで、アームの内側に適用パイプ径が刻んであり、4-28mmとなっています。新潟精機には一回り大きいPC-Lというパイプカッターもあり、こちらは6-42mmです。
パイプカッターは、パイプを加えこませてパイプの周りをぐるぐる回しながらネジを回してカッター刃を切り込ませていきます。壁際のパイプなどのように回すスペースがない場合にはラチェットパイプカッターという、ラチェット機構がついたものがあります。
ところでパイプカッターの刃は丸刃なのですが、新潟精機からは替刃として2種類でています。PCB-1とPCB-2です。それぞれ2枚組で売っていますが、値段はPCB-1のほうがPCB-2の倍くらい高いです。
何が違うのか、Amazonなどの通販サイトでは表示されていないので調べてみると、新潟精機のDIYカタログに説明がありました。
いわく、「ステンレスには別売品ステンレス用替刃 PCB-1をお求めください」だそうです。その他アルミや鉄パイプなどはPCB-2でよいようです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
SWDなら3線でいいとはいうものの。
安価で優秀なデバッグプローブはないかしら、と探したら、 Raspberry Pi Debug Probe というのがあったんですが、これは3線がにゅるんと出てるだけです。 もちろんSWDなら3線を繋げばいいのではありますが、汎用的に考えるなら5x2のリボンケーブルコネクタが欲し...
-
現在のメインPCはCore i9-9900Kなので、すでにWindows11にアップグレード済なのですが、以前使っていた2台のPCはどちらもCore i7-4790Kで、Windows11の対象外になってしまっています。 2015年に購入したものですが、4790Kは今でも十分に...
-
ノートPCでMP4動画を再生するのに、VLCメディアプレーヤーは使いやすいし何も設定しなくてもインストールしただけで使えるので便利ですが、画質・再生品質的には今一つの印象があります。印象なので、ここから先は単なる自己満足の世界で、定量的な評価などはありません。動画を見ていて、再生...
-
Windows 10 May 2019 update (1903)をしたノートPCで、ふと c:\Users を見ると、 defaultuser100000 というユーザができていました。これまで通り Default というユーザは別にあります。 調べてみると、 Win...
0 件のコメント:
コメントを投稿