Bloggerの投稿日付の扱い。

このブログを見れば一目瞭然なんですが、各投稿記事のところ、日付はなくてなぜか時刻のみになっています。
自分的感覚としては、投稿した時刻よりも投稿した日付のほうが重要だと思うんですが…なんでこうなっているのか。

ちなみに投稿時刻の上にマウスカーソルをホバーすると投稿日時がチップしますので、確認手段さえ知っていれば投稿日時を知ることはできますが、そこまでできるなら素直に表示してほしいところ。

ところがこれを表示するための設定項目というのがなくて、表示するためにはHTMLテンプレートをいじらないといけないようです。

ということでググって見るわけですが、引っかかってくるのは "data:post.dateHeader" を判定している部分を、判定をなくして "data:post.timestamp"を表示させればいいよ、というものばかり。ところがなぜか自分の使っているテーマではそもそも "data:post.dateHeader" を判定している部分がありません。

おそらくこちらの Show Date For All Posts in Blogger とか Bloggerで記事の公開日/最終更新日を表示してみた などがたぶん正解を示してくれているんだと思うんですが、なんか変。特に後者は2018年の記事なのに。
テーマを変更すると出てくるのかしら。

0 件のコメント:

コメントを投稿

SWDなら3線でいいとはいうものの。

 安価で優秀なデバッグプローブはないかしら、と探したら、 Raspberry Pi Debug Probe というのがあったんですが、これは3線がにゅるんと出てるだけです。 もちろんSWDなら3線を繋げばいいのではありますが、汎用的に考えるなら5x2のリボンケーブルコネクタが欲し...