最近は木でなにかを作るのが流行っているのか、ホームセンターでも工作室を用意していたり、ガーデン用ラティスとかカラフルなレンガタイルとか、あるいは継ぎ手とか柱固定金具とかいろいろ品揃えが豊富です。
当然ながら工作するための電動工具もピンからキリまで、いろいろあります。
そんななかで、たぶん一番よくわからないのが木材ではないでしょうか。どの木材がどういう用途に向いて、あるいは向いていないかというのは、自分も含めて初心者にはなかなかわからないものです。
杉材、ヒノキ材、オークなどの無垢材、木片を加圧接着したパインやゴムの集成材、ベニヤ板やコンパネ、ラワンなどの合板と、いろいろな種類があります。それぞれ強度や加工しやすさ、見た目や質感、適した用途などが異なっているため、そのへんを考慮せずにサイズと価格だけで購入するとあとで困ったことになることもあります。
この中でおそらく一番難しいのは無垢材で、しっかり乾燥されたもの以外では含有水分の変化によって反りや割れなどが出ることもあります。また、枝打ち後の節目などがあると加工も厄介になってきます。ただ、一枚板の美しさは比肩しうるものはなく、高級テーブルや家具、寿司屋のカウンターなどなど、趣を重視する用途に向いています。
集成材は板材などを接着剤で加圧接着して作った材料で、無垢材に比べて反りや割れが出にくく、また比較的強度も安定している上に節目がないため加工しやすいことが挙げられます。ただ、場合によっては集成加工の分だけコストが高いものもあります。
合板はピンからキリまであり、コンクリ床の養生のために敷くような「とにかく直接傷つけないためのクッション」にするようなものから、安価な家具などに利用される化粧合板、またコンクリート型枠に使われるコンパネなど、様々です。木目(繊維方向)を縦横に組み合わせるなどして強い強度を持つものもあります。
SPF材と呼ばれるのは、スプルース(米唐檜(トウヒ))、パイン(松)、ファー(もみ)の板材で、この3種は色、見た目、特性などが近いためにひとまとめにして売られているものです。ホワイトウッドとも呼ばれています。主にツーバイフォー加工されていて、インチ単位の板材になっています。サイズ規格を揃えれば加工や組立などが楽になりますし、素材としても比較的やわらかくて加工がしやすいようです。ただし、やわらかい分腐朽は早いようで、雨ざらし(フェンスやウッドデッキなど)ではすぐに腐ってもろくなる、きのこが生えるなどの欠点もあるようです。
いわゆるツーバイ材で丈夫なのがレッドウッドで、さらにこれに防腐処理を施した防腐レッドウッド材というのもあります。ホームセンターでも置いているところはあまり多くないですが、耐候性、耐久性に優れ、ウッドデッキなどの屋外環境に適しています。が、ホワイトウッドに比べて表面ががさつく、枝払いが雑なためか節が多い、色味があまりきれいじゃないなどの特徴もあり、家具などには向かないようです。
レッドウッドを置いているところでは、3F(910mm)や6F(1820mm)よりも8F(2440mm)のほうが割安になります。必要なサイズを、切り代を加えて計算し、最適な長さを選べばよいでしょう。あまり長いと車で運ぶのも大変ですが、ホームセンターの工作室で予め切り代を加えて切ってもらえば楽ちんです。その後、自分でカットすればいいでしょう。
MDF材は中密度繊維板(Medium Density Fiberboard)という名が示すように、木材を繊維に分解してから樹脂で固めたものです。木材を繊維にして利用するため、リサイクルされた建材なども使われます。耐湿性などはあまりないと考えたほうがよく、加工のしやすさなどから主に家具などに使われます。その特性上、反りや割れはほとんどなくて材質も均質です。当然ながら木目はありませんが、かなり分厚いものも製造できるため、スピーカーなどの防振かつ重量のあるものにも向いています。
OSB材は配向性ストランドボード(Oriented Strand Board)で、アスペンなどの木を薄く削ったものを向きを揃えずに重ねたものを熱圧接着したものす。家屋の廃材や間伐材、強度がないために加工しづらい木材なども利用できるため安価で、また構造的にも強度は高いです。カット面は積層模様が特徴的です。ただし吸湿性があるため、場合によっては防水処理なども必要です。
サイズについてですが、現在ホームセンターなどで入手しやすいのは2x4(ツーバイフォー)材でしょうか。
日本ではもともとは木材の大きさは尺や寸で決まっていて、既存の建築物も寸法単位はメートル法で図面などは引かれますがベースとなっているのは尺や寸です。例えばベニヤ板やコンパネのサイズは1800mm×900mmあるいはそれよりちょっとだけ大きい数値ですが、これは3×6(サブロク。もともとは3尺×6尺)がベースとなっています。
一方、米国などでは現在でもヤード(インチ)、ポンド、ガロンなどが使われていて(ヤード・ポンド法)、2x4材は実は2インチ×4インチの木材、という意味です。
1インチは25.4mmですから、2x4材は本来ならば 50.8mm×101.6mmのはずですが、実際にはその後の木材の乾燥でサイズが縮むということから、その通りではないようです。さらに、1×1材は19mm×19mmですが1×4材は19mm×89mmで、19の倍数というわけでもないようです。ですので、よく使うサイズは覚えるしかないでしょう。
一方長さの方はワンバイ材、ツーバイ材ではフィートを使っています。尺貫法の尺は1尺30.303cm、1フィートは30.48cmとほぼ同じなので、これは非常にわかりやすい。だいたい1820mmや920mmとして売られています。両端は運搬などで傷ついたりすることもあるため、使用時に切り落としたとしても尺をベースに考えれば間に合います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
LIXILのシャワートイレの電源ランプ。
年明け早々あれですが。 昨年末から、うちのLIXILのシャワートイレの電源ランプが、チカチカと鬱陶しい点滅を始めました。型番はDV-E116Hで2015年製。LIXILの取説では点検サービスを受けてくださいと書いてあり、この電源ランプの点滅をやめさせる方法はありません。ちなみに出...
-
現在のメインPCはCore i9-9900Kなので、すでにWindows11にアップグレード済なのですが、以前使っていた2台のPCはどちらもCore i7-4790Kで、Windows11の対象外になってしまっています。 2015年に購入したものですが、4790Kは今でも十分に...
-
ノートPCでMP4動画を再生するのに、VLCメディアプレーヤーは使いやすいし何も設定しなくてもインストールしただけで使えるので便利ですが、画質・再生品質的には今一つの印象があります。印象なので、ここから先は単なる自己満足の世界で、定量的な評価などはありません。動画を見ていて、再生...
-
どうも年が明けてから、メインPCの調子が今ひとつな感じです。 実は先程もいきなりBSOD(Blue Screen Of Death)して、「自動的に再起動します」と出ているのに再起動せず、メッセージにはwin32kbase.sysのSYSTEM_SERVICE_EXCEPTIO...
0 件のコメント:
コメントを投稿