WSLにインストールしたUbuntuのディストロ名を変える。

WSL 1に Ubuntu-18.04 をインストールして中身を ArchLinux に入れ替えましたが、このままでは wsl -l -v したときに Ubuntu-18.04 と表示されます。でも中身は ArchLinux。ややこしい。

なので、中身に合わせてディストロ名を変更します。

そのまま変更することはできないようなので、ここは wsl の export / import を使います。

$ wsl --export Ubuntu-18.04 archlinux.tar

$ wsl --import ArchLinux C:\Users\chiyo\AppData\Local\Packages\ArchLinux archlinux.tar --version 1

$ wsl -l -v
  NAME                   STATE           VERSION
* Ubuntu-18.04           Stopped         1
  docker-desktop-data    Running         2
  docker-desktop         Running         2
  ArchLinux              Stopped         1

$ wsl --set-default ArchLinux

$ wsl -l -v
  NAME                   STATE           VERSION
* ArchLinux              Stopped         1
  docker-desktop-data    Running         2
  docker-desktop         Running         2
  Ubuntu-18.04           Stopped         1

$ wsl -d ArchLinux

これで一応できたみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

SWDなら3線でいいとはいうものの。

 安価で優秀なデバッグプローブはないかしら、と探したら、 Raspberry Pi Debug Probe というのがあったんですが、これは3線がにゅるんと出てるだけです。 もちろんSWDなら3線を繋げばいいのではありますが、汎用的に考えるなら5x2のリボンケーブルコネクタが欲し...