LaTeXでのダッシュ。

\(\rm\LaTeX\)でのダッシュで、vimtexではチェックに使っているchktexが"Wrong length of dash may have been used. (8)"という警告を出してきます。

w0rp/aleでこれを抑制するには、

let g:ale_tex_chktex_options = "-n 8"

などとすれば8のチェックを無視してくれるようになるのですが、そもそもこのダッシュの使い方をきちんと理解していないのでまとめです。

ダッシュ類の使い方は言語によって異なるので、ここではあくまで英語を取り上げます。

When should I use an em-dash, an en-dash, and a hyphen?に詳細が説明されていますが、

  • "-" : ハイフン。2つ以上の単語の間をつなぐのに使う。
  • "--" : en-dash。範囲を示すのに使う。"3--7"など。
  • "---" : em-dash。文中のカッコと同様の使い方---たとえばこんな風に---をする。

だそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

SWDなら3線でいいとはいうものの。

 安価で優秀なデバッグプローブはないかしら、と探したら、 Raspberry Pi Debug Probe というのがあったんですが、これは3線がにゅるんと出てるだけです。 もちろんSWDなら3線を繋げばいいのではありますが、汎用的に考えるなら5x2のリボンケーブルコネクタが欲し...