PythonでWordファイルをいじりたいとき。

 PythonでMicrosoft Wordファイルをいじりたいとき、グーグルさんに聞いてみるとpython-docxってのがあるよ、って言われるんですが。

実はこのpython-docx、マクロ入りドキュメントの.docmファイルは弾いちゃうんですね。

で、さらに検索してみたら、GitHubのほうで、#716 added support for .docm filesていうpull requestがあるんですが、このパッチがマージされないまま放置されてしまっています。

たぶんその放置が理由だと思うんですが、このpython-docxをフォークしてpython-docx-docmというのがあって、このパッケージをダウンロードしてpython-docxと比較してみたら、上記の#716の改善版みたいだったので、.docmファイルまで含めてWordドキュメントをいじりたければこちらを使ったほうがいいのかな、と思ったら、本家のほうがその後バージョンアップしてて、差分をとってセルフパッチしたほうがよさそうな感じ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

SWDなら3線でいいとはいうものの。

 安価で優秀なデバッグプローブはないかしら、と探したら、 Raspberry Pi Debug Probe というのがあったんですが、これは3線がにゅるんと出てるだけです。 もちろんSWDなら3線を繋げばいいのではありますが、汎用的に考えるなら5x2のリボンケーブルコネクタが欲し...